« 2008年01月 | メイン | 2008年05月 »

2008年02月14日

東京都美術館で世界の有名アーティストたちと一緒に、ビーズ作品を発表しよう!!

http://zenten.org








もう興奮しまくりです!!!


だって、


ビーズ界のスーパースターたちが

わたしが立体アート部門ディレクターをしている

公募、ZEN展 @ 東京都美術館 で


作品を発表してくれることが決まりました!!!!




まず、たぶん、日本では一番人気の

Laura McCabe (ローラ マッケーブ) さん

http://www.justletmebead.net/

http://www.lauramccabejewelry.com/




そしてローラさんと同じくアメリカで一番有名なコンテスト、

ビーズアンドボタン主催、ビーズドリームスで優勝した


ニューヨーク在住アーティスト

佐藤 聖美  さん

http://sugarmommy.bilog.ne.jp/


今回はコンテストで優勝した作品を展示していただきます。




ビーズクロッシェで伝統的な蛇のジュエリーをつくっている

Adele Recklies (アデル ロックリーズ) さん

http://home.earthlink.net/~knitter718/index.html


彼女は博士号を持っていて、メトロポリタンオペラ
の衣装なども作っているすごい人です。




ランプワークビーズでは


世界で活躍している

大鎌章弘 さん

http://www.glassstudio-hand.com/g-hand.htm




世界の著名美術館にも作品が収蔵されている、

EMIKO SAWAMOTO(澤本恵美子) さん


 




もうすでにメルマガでは発表している人たちは。。。



スカラプチュアルな作品がすっごい素敵な、日本でも教えの経験がある、

Marcie Stone (マーシー ストーン) さん

http://marciestone.com/



繊細なランプワークで日本にもファンの多いガラス作家

Greg Hensen (グレッグ ハンセン) さん、

http://hanson-stone.com/



色とりどりの繊細なデザイン、またアーティストとして人々とシェアーすることを惜しまない、

Stephanie Eddy (ステファン エディ) さん、

http://www.stephanieeddy.com/



シャープでかっこいい!といった作品から自然なモチーフが素敵な、

Nancy Cane (ナンシー ケイン) さん、

http://www.nancycainbeadart.com/



 


とおくイスラエル・ポルトガルから


公募コンテストのほうに

4作品の応募が予定されています。


すでに発表した作品、入賞した作品、、未発表作品、

すべて応募可能!!


東京都美術館・出展

ということを履歴書に書き込みましょう!


 


連絡事項**

ご招待作家さまへのご連絡漏れがあるようです。

わたしが依然お話して、もしご連絡が届いていないようで作品展示をご希望の方は

お手数ですが、

至急ご連絡下さい。


 


【日本ビーズ通信】ライター 

& ZEN展@東京都美術館立体アート部門ディレクター

曽野リキ

http://zenten.org



このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!

世界最大の鉱物からビーズ、宝石までの見本市(ショー)、TOSCON GEM SHOWS、レポート1

世界最大の鉱物からビーズ、宝石までの見本市(ショー)、TOSCON GEM SHOW、下は宝石、宝石系のビーズなどがたくさんあるツーソン・ジェム・ショーのひとつ。

今、テキサスから成田に向かっている飛行機の中です。
ツーソン、テキサス経由で日本に帰国。

向かい風なので、飛行時間は14時間。
この路線は2回目だけど、
ニューヨークからと、おんなじだと、今回初めて気づきました。

世界最大の、宝石、鉱物、ビーズなどの見本市
ツーソンショー。

今回の私の日程は2月2日から2月10日まで。
あと、2,3日延長するつもりが飛行機が取れなくて本日の帰国。

卸販売でただ大量に買い付けたりする人たちは
3日間だけという人たちもいるけれど、

私の場合は一点一点、チェックしながら、
そしてデザインのイメージなどを膨らませながら買うので、
すっごく時間をかけます。
吟味しないと予算がすぐにそこを付くからという理由もあるんですが。。

今回も、一緒に回ったアメリカ人デザイナーの友人は
私が一店舗で品物を吟味している間に、
20,30店舗を回っていました。

トップ、トップクオリティーの宝石を扱う人から、
ガラスビーズなどを扱う人まで、いろんな人たちが
ツーソンにやってきますが、天然系の商品をあつかう
業者さんが多いので、

無料で走っているシャトルバスなどにのると、
あちらこちらで、3万ドル、4万ドル、10万ドル(330万から1100万くらい)
あってもいくらあっても、ここではたりないよね。。。

などと会話しているのが聞こえます。

今回は原油の値上がりなどで
輸送コストのために品物が、値上がるのかな、
と少し心配していましたが、値段の相場は
私が買ったものに関しては変わっていませんでした。

じゃんじゃん稼いで
来年はもっといろいろ買いたい!と思っています。

【日本ビーズ通信】
ライター & ビーズ作家
曽野リキ

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!