« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月17日

インカローズ(ロードクロサイト)産地別・色・比較(ペルー産・アルゼンチン産・アフガニスタン産)


★ ★ インカローズ(ロードクロサイト)産地別・色・比較★ ★

ロードクロサイト/インカローズ・写真・picture of Rhodochrosite

ピンク好きなら、きっとだ〜い好きな、天然石、ロードクロサイト(インカローズ)。

私もこの石が大好きで、お金の許す限り買い集めてる。

ビーズでよくあるグレード、AB, A, A+.....AA..... AAAとか、だいたい、AA以上で、黒かったり茶色かったりするのがなく、まぁまぁ、と納得がいく感じなんだけれど、

このグレードはお店によって、すこしあいまいだったりするので、完全な目安にはならない。

まぁ、さすがに、AAAだと、いいものを期待できるけれど、石の種類のよってそれでも、白っぽかったり、傷があったりするのは、もう、天然なんで避けられない。

良く見るのはちょっと茶色が買った色の、ペルー産。

そしてピンク好きが納得する、かわいい感じの色合いはアルゼンチン産。

そして、つい最近、私が仕入れてチョービックリしたアフガニスタン産の石は極上のサーモンピンク。こんなピンク色のロードクロサイトはいままで、見たことがなかった。

もう、アルゼンチンでのロードクロサイト(インカローズ)産出量は年々下降していて、特に、美しい原石はもう取れない、ということ。

期待して仕入れたアルゼンチン産のロードクロサイトはあんまり品質がよくなかったり。
値段は上がっているのに。

昔はこんな、アフガニスタン産のような、ロードクロサイト(インカローズ)もアルゼンチンで取れていた時期もあるらしい。

といっても、アフガニスタンで有名な石はラピスラズリ。でも、まれに、こんな極上のサーモンピンクのロードクロサイトが取れるらしい。

美しいものって、やはり、数が少ないのか!!?..仕入れ値でも相当した......

天然石って、同じものでも一つ一つ、表情が違って際限がないので、ハマると大変なことに。。。でも、好きなら破産しないように、計画的に集めようっと!! だって美しいものを触れたり、見たり、それだけでも幸せだから。

【日本ビーズ通信】

ライター担当 曽野リキ(ビーズ作家)

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!

2007年01月03日

日本発!神戸ビーズショーレポートNo.1!by ビーズ作家 中村美樹さん

皆さんご存知の、
ビーズグランプリ連続4回入賞の
偉業を果たした

ビーズアクセサリー作家、
中村美樹さんが、

プロの目から
日本発のビーズの見本市、
ビーズアートショー in 神戸(2006/10)
をレポート!!!

「 ショウの会場では、
アメリカのオフルームの
作家の方々のブースが人気で、
キットも売り切れ状態でした。

藤塚美香さん
(中村美樹さんの
お弟子さんの一人)も
ワイヤー作品の講習会に参加して、作品を作ってきました。

彼女も習ってみて本当に良かったと喜んでいました。

日本の作家の方々もオフルームを出品されている方が多かったです。


(ここしばらくはキットもオフルーム系に 人気が集まるかもしれませんね)

関西近辺の作家さんの作品を
見ることができたのも
良い刺激になりました。

主催者のBEAD.ART.KOBEは
アメリカのバーナーワーク作品を多数扱っており、


日本のとんぼ玉とは違った魅力があって感動でした。
 
自分の作品に使用したいと、
何点か手元に持ち帰らせていただきましたので、


新作を作る予定で構想を練っています。」

 

文・写真撮影:中村美樹さん

次回のビーズアートショーは横浜で4月18日から24日に開催されます。

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!

2007年01月01日

2007年ハートでいっぱい!

【日本ビーズ通信】より愛をこめて!


2007年のはじまりです!

今までいろいろあったかもしれないけど、それはそれで一区切り。

気持ちを新たに、たくさんのハートに満たされますように!

 


ハートビーズの購入先  【Venot】

 住所 145,rue du Temple 75003 Paris

 タンプル通りにはビーズやアクセサリー問屋さんが立ち並んでいます。

 このVenot(ヴェノ)では、小売もしてくれます。

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!