« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月26日

ビーズグランプリ2006入賞作品展、Beads Fleur,岡田由佳子さんの出店ブースにお邪魔!

雑誌 【ビーズニュース】 などで、

皆さん、岡田由佳子さんを
知っている人も多いでしょう。

ブースにはお上品な感じの作品がた〜くさん!

岡田由佳子さんは、
日本アートアクセサリー協会
登録講師で

今回のインタビューに、
サワヤカに応対していただきました。

アバカビーズという、
麻ヒモ(のような?)をビーズの上で
ぐるぐる巻きに貼り付けた

ナチュラル感覚ビーズを使って
作ったネックレスはシックな秋や冬に似合いそう。

この素材は夏向きといわれていますが、
さすが、岡田由佳子先生!

これからも通説にとらわれない
素敵な作品を

たのしみにしていま〜す!

 

このネックレスのキット購入他は

岡田由佳子さん主催サイト
Beads Fleur にて

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!

2006年12月22日

スワロのエキシビジョン!!東京ラフォーレ原宿ミュージアムにて!


★ ★ CREATE YOUR STYLE WITH SWAROVSKI ★ ★


お星様に手を伸ばして
あの輝きを持ってみたいと
思ったことはありませんか?

会場のスワロはお星様に
見えました。

本当にスワロフスキーは
輝いています。

日本の文化である着物と
スワロフスキーの共演。

異なったもの同士が
融合しあう瞬間、

新たな美が生まれる。


上は、 数々のイベント・ビーズ雑誌などで
活躍している皆さん、ご存知の
左相めぐみさん、芝裕子さんのコラボ。

さりげなく、着物の柄の中に
溶け込んでいる感じがとても素敵!

 

左は、Alex Lee Chang さんによる作品。

日本の外から見たいけばなの形は度迫力!

右はKINGさんの作品。

本人にお会いしそびれましたが、
ビーズグランプリ入賞作品展で

赤のネックレスを
発表していた方です!

不思議な感性に触れてください!

 

Lemmikko の
柴田士郎さんと小川明子さんは、
ど真ん中に白の花をメインにした、
作品を発表していました。

残念ながら、今回終わるぎりぎりに伺ったので、写真をとることが出来ませんでしたが、とても印象的でした。

 

2006年12月20日〜12月25日
(月曜日)

11:00−21:00 
(最終日 18:00まで)

ラフォーレミュージアム原宿 
(ラフォーレ原宿6F)
  

入場無料

詳細はHPで!!!

 

♪ おまけ ♪

 

レセプションパーティーの
後の

シークレットパーティー!!

 

 

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!

2006年12月11日

無料・ビーズ・レシピ ―クリスマス色のネックレス―


無料ビーズレシピ ―クリスマス色のネックレス―

無料ビーズレシピ_クリスマスネックレス
無料ビーズレシピ_クリスマスネックレス

デザインはそれほど、華やか!というほどではないですが、スワロフスキーを使っているのでよく光り、普段のおしゃれから、ちょっとしたパーティーでもさりげなく身につけることが出来ます!

ピンワークだけなので、テグスで糸をすくうの苦手な方にはもってこいのレシピ!!


バックスタイル  無料レシピ ―クリスマス色のネックレス―

無料ビーズレシピ_クリスマスネックレス
無料ビーズレシピ_クリスマスネックレス



無料レシピ

無料ビーズレシピ_クリスマスネックレス


製図は大体の感じを書いただけで、完全な縮小版ではないです。
実物の写真を参考にしてください。

適当に材料や色を変えてご自分でアレンジなどをして、愉しんでいただければ幸いです。

本当は真ん中にたれているビーズはベネチアンのハートにしたかったのですが、
工房があまりにも片付いていなくて、見つからなく、ありあわせの#5040を使いました。

それはそれでさりげなくていいかな、なんて適当に思っています。

【日本ビーズ通信】  曽野リキ

このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!

2006年12月05日

ビーズ作家、渡辺寿美枝さんのビーズグランプリ2006入賞作品展、出店ブースにお邪魔!

あのビーズグランプリのいちばん最初の年、
ビーズグランプリ2002にグランプリを獲得した、
Blanc 主宰の 渡辺寿美枝さん。

ビーズタティングや、
ビーズまくらめ編み技法を
主に使った、
完成品やキット販売、

ウェディングオーダー、
レンタル、
また講習会などを行っている。

東京のビーズグランプリ2006入賞作品展の開場では
ご本人とはお会いできませんでしたが、

ご令嬢であるスタッフの方に、ご丁寧にお話をしていただきました。

 

今はやりのビーズステッチとはまた一味違った

レース編みの一種である、
ビーズタティング。

もう少し繊細な感じや、微妙なニュアンスが出しやすいテクニック。

職人技といえる、
きめの細かいネックレスやブローチが
会場では所狭しと飾られてあった。

*渡辺寿美枝さんの顔写真はBlancの
許可を得て掲載しています。
このサイトが気に入った方は、こちら→人気blogランキングをクリック投票お願いします!